2023/06/17
生き物に感謝。
実は豆さん、最近ずっと育ててた生き物がおりまして。
それは・・・いもむし~~~~( ;∀;)!!
家のレモンの木に
「ま~た、青虫が葉っぱ食べまくってるわ~~」
と母が割りばしでつまんで捨てようとしていると、
「ちょうちょになるのよ!!」
と、物凄い形相で豆さん激怒。
「まあ、ほっといて、レモンの木を丸坊主にされるよりいっか。」
結局、虫かごで育てていたのですが・・・。
母、知らなかったのです。
いもむし・・・
生まれた木の葉っぱしか食べないとうことに( ;∀;)!!
いつもレモンの木だけに青虫が発生するのですが、蝶々、レモンの木がお好みのよう。
「大きくなるのよ~~♡」
と豆さんもせっせとお世話。
結果→食べる量以上に豆さんに葉っぱが採取され、レモンの木、結局丸坊主・・・( ;∀;)
豆ちゃん「すずちゃん。こっちははごろもちゃん♡」
と命名し、2匹を育てていたら、まずはすずちゃんがさなぎに。
しかし、待てども待てども羽化せず。
1ケ月ほど経って、でてきたのは、なんとハチ!!!
調べると、どうやらハチが、いもむしの時に卵を産みつけて、さなぎになった時に、ハチの成虫へと羽化するそう。
豆さん天塩に育てて、楽しみにしていたすずちゃんが死んでいたとわかり、大号泣。
その晩はシクシク元気なく、悲しんでいました。
これも自然の摂理ですが、こうして学んでいくことにも少し悲しい出来事だってありますよね・・・。
そして、そのうち2匹目はごろもちゃんもさなぎへ。
もし、2週間以上経っても羽化しないときは、ハチに卵を産み付けられている可能性があるそうで、そうなったら、そっと捨てておこうと、母考えていたら・・・
無事にアゲハチョウが羽化!!
こんなに安堵したのもひさしぶりです(笑)。
無事羽が乾いたら、早く放してあげないと、飛び方を忘れるそうで、豆さん保育園から帰宅後、すぐに放牧。
豆さんにっこにこ。
それからというもの、アゲハチョウをみつけると、
「はごろもちゃんかな~~」
と嬉しそうに眺めるようになりました。
いろんなことを教えてくれる、生き物に感謝です。
おかげで、豆さんも成長しました(笑)。
無事に育ってくれてありがとう!
(レモンの木、丸坊主にしていいから笑)、また卵を産みにきてね~~~ヾ(*´▽`*)!